『店舗経営』押しても引いてもダメな時の超かんたん解決法
2018.04.14
押してもダメなら引いてみな!という言葉がありますね。引き際が難しい・・・。どこまで押せばいいのか悩むどころですけど、考えるよりも行動です。悩んで悩んで悩み抜いて『どうしよう・・・』って
また悩む。悩んで失敗するパターンですね。机に座ってどうしよう・・て悩んで考えて成功した人にあったことないんですよね・・・私は。ありますか?そんな成功者に出会ったこと?
思考は現実化すると言われますけど頭で考えてるだけでは夢想。夢みる夢子ちゃんで終わってしまうので、それは困りますね(笑)
せっかく生まれてきたのだから思い通りの人生を歩みたいですよね。
上手くいかない理由を考えていても何も変わらないし、上手くいかなかった理由を考えないで行動しても上手くいかない。
じゃあ理由を考えて反省して次の行動に移すといいのかな?と思いきやそうでもないらしい。
行動する前に紙に書く。
上手くいかなかった理由とこれからの行動を整理して紙に書く。
書いて整理すると気づかなかったことや思いもよらなかった事が出てきてびっくりすることがあるんです。
たとえば、1ヶ月間のお金の入出金を全て覚えていますか?それは無理ですよね。明細なんかを見てあぁ〜そうだった、あれっ?何買ったかな?と思い出しますけど家計簿でもつけていないとスーパーで買ったキャベツやジャガイモのことまで覚えてないものです。
経営も同じなんですね。
忘れてることも多いですし、自分のことなのに自分で気づいてないことだらけで1ヶ月なんてあっという間に過ぎてしまいます。
やろうやろうと思いながら気づいたら半年経ってたとかね。わたしなんかは、サロンの玄関のお掃除道具入れを買おう買おうと思いながら買ったのが1年半後で自分でもビックリしました。お掃除道具入れを買うことなんて、直ぐにできるのにどうして1年半もかかるんでしょうかね(笑)
きっと、いつでも買えるし・・・と思いながらも、どこで買っていいのかわからないし、組み立て式だったら誰が組み立てるのかな・・・とか、組み立てて完成させるまでどこに置いておこうかな・・・とか考えて簡単に買えるし、お掃除道具入れが来ると不便さと見た目の悪さからも解消されるのにストップがかかってたんでしょうね。
きっとというよりは間違いなくそうでしたね〜(笑)
今は必要だと思えばすぐ買います。
だって必要なんですもんね! 置き場所がなかったら他の何かを処分すればいいんです。そして置き場所を確保する!優先順位の問題ですね。
私のお掃除道具入れみたいに、欲しい欲しいと思いながらあれこれ理由をつけて1年半も経ってたらビジネスなら倒産するかもしれません。
倒産まで行かなくても、利益が出て大繁盛・・にはならないでしょう。
独立開業してこんなはずじゃなかった、とならないためには頭で考えるよりまず行動です。もしも行動できないとしたら、掃除道具入れの私のように先に結果を考えているのではないですか?
せっかくいい案が出ても、これをやるとこうなりそう・・とか結果を予測してしまうと動けなくなってしまいます。こうなるだろう、は全く当てになりません。それが当たるなら今頃あなたは大成功者のはずですからね😅
いま、悩んでいることや困っていることがあれば、まずは紙に書いて書いて書いて書き尽くしてみましょう。
1、決めたら進む
決めたら迷わない!その理由はどちらに進んでもたいして変わらないからです。
ああすれば良かった、こうすれば良かったと思い悩むかもしれませんが、どちらに進んでもどれを選んでも結果は大して変わらないのです。
変わるのは、決めた後の考え方と行動です。そこに迷いがなければほぼ成功したようなものです。決めて進んでいけば壁は乗り越えられます。
2、進んでダメならすぐに方向転換
進んでも進んでも、なぜか上手く行かない。
これ以上頑張れない・・・と体が感じたら回り道して見ましょう。もしかすると押しているドアの向こう側の壁はコンクリートかもしれません。いや、ドアより大きな岩山が立ち塞がっているのかもしれません。そうだとしたら、頑張ってもドアは開けません。
でもひょっとしたら、あと一押しかふた押しでバーンとドアが開くかもしれないのです。
それは誰にもわかりませんが、体がもうダメだと思ったときに迷わず進んできた人はすぐに方向転換ができます。正面突破でグイグイ押しても開かないドアもほんの少し横道から回ってみると、押す方向が違っただけで反対に引っ張るとすぐに開いた。
押してもダメなら引いてみな!
まさしくこの言葉通りのことが起こったりするんですよね〜。自分で決めた事をいつまでもクヨクヨ考えて後悔したり周りのせいにしていると王道の傍に実はあるかもしれない成功への扉を見つけることはできないのです。
努力した人は必ず報われる、まさしくその通りですね。
⒊信頼できる相談者を見つける
進んでも引いても、それでも上手く行かない時はどうしたらいいんでしょうか?一生懸命やってるのに思うように行かない。
どうしてかな・・・。
こんな時の解決方法は、至ってかんたん。頑張ってるけど思うように結果が出ないとしたら、何かが違うのです。その何かがわからないから困ってるのかもしないですけど。
自分一人で決めないことです。
自分のやり方は間違ってる・・・そう言い切れる勇気を持つことをオススメします。
独立開業するわけですから、それなりの自信やプライドの塊みたいなのが個人経営者の特徴かもしれませんね。どんなに実績があってもやり手と自負していても現在の売上が低迷しているなら頑固なプライドは逆に恥ずかしい・・・と客観的に自分を俯瞰してみる訓練が経営者には必要だと思います。
小さなプライドで頑張っても一人ならまだいいですけど、スタッフや家族がいるのなら、周りが可哀想ですね。売上が悪いならあなたのやり方が悪い、ただそれだけです。
そして『いまに見ていろ』と思えば将来は必ず良くなるわけだから、何だってできちゃいますよね〜。
そんなことや、あんなことを相談できるマスターを持って成功方式を教えてもらい、その通りに行動したほうが一人でクヨクヨ悩むより早く解決できるし、成功率は上がります。
相談相手は選ばないと、これも大変。
悩みを言い合って慰めあってるのは、ただの愚痴パレード。誰かに聞いてもらったり話したりすると一瞬はスッキリするかもしれないけれど、何も解決できません。
私にも師匠がいますよ〜!もちろん成功者です!
師匠と出会ってから必要なものはすぐ買うようになりましたし、不要なものには未練もなく紙にカキカキするようになってから、大切なものは少ないということにも気づくようになりました。信頼できるマスターを見つけられるかどうかで、人の運命も変わって行くんですね。
倒産したからこそ、上手くいく方法がわかる・・・なんてコンサルタントは私は信用できません。だって倒産したんですよね・・。現役の成功者でコンサルタントを探しましょうね。